補聴器取り扱い68年。
アヅマ補聴器センターが選ばれるのには、理由があります。
お客様に胸を張ってご提供できる「強み」をご紹介します。
安心・安全の証 全店 認定補聴器専門店
4店舗全て、認定補聴器専門店です!
認定補聴器専門店とは、補聴器販売店からの認定申請に基づき、公益財団法人テクノエイド協会が補聴器の適正な販売を行うために必要な設備基準を満たし、その店舗で実際に適正な補聴器販売事業が行われていると認定された補聴器販売店のことです。5年に1度更新が必要で、常に適正な販売を続けている証です。当社は4店舗全て、テクノエイド協会の認定補聴器専門店登録簿に登録され、認定証書を掲示しています。
公益財団法人テクノエイド協会web(認定補聴器専門店・認定補聴器技能者について)
認定補聴器技能者による専門的な応対
全店 認定補聴器技能者 在籍!
認定補聴器技能者とは、補聴器相談医の指導の下、適切に補聴器の販売や調整が行えるよう、一定の知識・技術を持つ者に対し、公益財団法人テクノエイド協会が認定する補聴器の専門家のことです。
資格取得には、4年間の養成課程を経て、認定試験に合格する必要があります。弊社では、全額会社負担で社員を養成・更新講習に参加させており、適正な補聴器供給に努めています。
弊社には、多くの認定補聴器技能者が在籍しており、日々補聴器の知識・技能向上に努めています。
また、他にも認定補聴器技能者を取得するため、先輩技能者の指導の下、養成課程を受講しながら業務に携わっている者もおります。
補聴器の調整技術
弊社は、補聴器の取り扱いを始めて60年が過ぎました。現在は、デジタル補聴器が主流となっており、PC画面上で細かい音の調整を行います。しかし、画面上の調整だけではうまくいかないこともあります。
長い歴史の中で培われた調整技術やノウハウで、
お客様の聞こえを最大限活用できるように補聴器を調整し、ご提供しております。
こだわりの設備
広い防音室
アヅマ補聴器センターは全店で広い防音室を完備しております。担当者が同席し、補聴器を着けた時と着けない時でどれくらい補聴器の効果があるかなどをお調べできます。
補聴器特性試験装置
補聴器がどれくらい音を大きくしているか、専用の機械で調べます。補聴器の音質調整のために使ったり、客観的に補聴器が故障していないかを調べたりできます。弊社では、全店にこの補聴器特性試験装置を導入し、専門的な対応が可能となっています。
多機関との連携
医療機関との連携
補聴器は管理医療機器クラスⅡですので医療との連携が欠かせません。弊社では、地域の耳鼻咽喉科や補聴器相談医の先生方からご紹介を頂いたり、耳鼻科の受診を勧めることもあり、常に医療機関との連携を図っております。安心して補聴器を購入することができます。
教育・療育機関との連携
弊社では、群馬県内外の難聴のお子さんに補聴器を販売することも多く、ろう学校をはじめ、普段お子さんが補聴器を使う園や学校などの教育・療育機関と連携を密にしております。
福祉との連携
障害者総合支援法で補聴器を作製する場合、利用される方(もしくはご家族様)が申請を行う必要があります。その際に、お住いの自治体福祉窓口との連携が大切です。弊社では、昭和38年より群馬県と補装具交付の業務委託契約をして以来、55年以上の歴史があります。
※福祉での交付には一定の基準がございます。詳しくは、お住いの福祉窓口までご相談ください。
言語聴覚士在籍
言語聴覚士 2名在籍!
アヅマ補聴器センターには、大学病院の耳鼻科や小児医療センターで聴力検査、補聴器・人工内耳の調整などに携わっていた言語聴覚士が在籍しております。言語聴覚士は、コミュニケーションに困難さのある方に対して機能維持向上を図るため、必要な訓練・評価・助言・指導などを行う専門家です。聴覚を専門とする言語聴覚士は少なく、日本には2,097人しかいません。(2022年現在/全会員数の約1割)
きこえでお困りの方、またその周囲でお困りのご家族、購入しようか悩んでいるが専門家に相談したい方などに言語聴覚士が個別でご相談いただけます。詳しくは、前橋本店言語聴覚士宛にお問い合わせください。(先に耳鼻科を受診されることをおすすめしています。こちらから耳鼻科をご紹介することもできます。)