本文へ移動

■講演・出展情報

講演・出展情報

ご注文の流れ
アヅマ補聴器センターでは、難聴や補聴器についての啓蒙活動の一環として、講演依頼をいただきましたら積極的に講演させていただいております。
また、協賛イベントにブースを出展して補聴器についての啓蒙活動も行っています。
このページでは、これまでの活動実績をご紹介いたします。

出展情報

主に協賛しているイベントにブース出展して、補聴器を展示したり、モスキート音で簡易的なチェックをしたりと皆様に興味を持っていただけるような活動を行っています。


認定NPO難聴者支援センター主催 市民公開講座
上毛新聞レディースクラブYELL 企業サポーターブース
一社)群馬県言語聴覚士会 学術講演会

出展実績

上毛新聞YELL

講演情報

ご注文の流れ
近年、難聴と認知症の関係が様々なメディアにて取りざたされています。そういった最新のトピックから、知っていそうで知らない補聴器のことについて講演させていただいています。


弊社では、国家資格の言語聴覚士が臨床経験を活かして、できるだけ分かりやすく、「きこえ」「難聴」「補聴器」「認知症」などをテーマにお話しいたします。

講演実績

介護予防サロン
市民総合大学
言語聴覚士学生向けの講義
開催日
場所
対象
講演内容
2023年7月
介護予防サロン前橋市昭和町
一般向け
きこえと健康
2023年5月
群馬パース大学
言語聴覚士学生向け
・耳型採型の補助
・言語聴覚士キャリアについて講演
2021年1月
ドリーム補聴器グループ
補聴器専門家向け
オンライン配信
「オーティコンモア/きこえの仕組み」
2020年10月
足利市総合福祉センター
一般向け
聴こえと補聴器の説明会
2019年9月
ケアふれんず
介護職員向け
きこえと健康
2019年8月~
オーティコン主催みみともサマーキャンプ
言語聴覚士学生向け
補聴器STのススメ
2018年11月
群馬県言語聴覚士会
言語聴覚士向け
きこえと健康
2018年8月
ドリーム補聴器グループ
補聴器専門家向け
言語聴覚士からみた補聴器フィッティング
2018年5月
介護予防サロン
前橋市紅雲町
一般向け
きこえと健康

▼講演のご依頼はお問い合わせフォームからお願いします。

TOPへ戻る